本ページはプロモーションが含まれています

● 最近追加した記事(本文は下にあります▼)

会社設立した後の社会保険は?社保申込手続きレポ

2016年8月5日

不動産賃貸管理を中心とした会社、アニーレを設立して1ヶ月半。
ゆうちょ銀行の法人口座も無事開設、売上も8割くらいは
法人口座に移すことができ、今月には初の役員報酬を受け取ります。

役員報酬を決めたら、なるべく早く手続きしたいのが社会保険です。
会社を設立した後の社会保険の手続きについて、
体験談をまとめておきます。

社会保険料って毎月いくら?月額費用算定の仕方と役員報酬

社会保険加入をした後に、
等級や標準報酬を明記した案内が来るとのことです。
そうは言えども、社会保険料がどれくらいになるのかは気になりますよね。

月額保険料は一覧表になってまとめられています。
年金は全国一律ですが、健康保険は都道府県によって違うのだそう。

都道府県毎の保険料額表

仮に役員報酬が毎月10万円だとすると、等級が5となり、40歳未満なら
「介護保険に該当しない場合」の金額を参照します。
厚生年金保険はおよその人は、一般の被保険者を選択します。

社会保険料算出表-C

つまり、毎月の保険料は全体で以下の通りになりますね。

9,780.4円+17,124.52円=26,904.92円

社会保険は会社が半分負担するので、役員報酬や給与所得から半額を差し引きます。
端数は保険料額表に処理方法が書いてあるので、表を参考にしてくださいね。

被保険者負担分(表の折半額の欄)に円未満の端数がある場合

社会保険料も当然、役員報酬やお給料が上がるほど上昇していきます。
役員報酬を会社の損金(経費)とする場合は、毎月同額同日に支払う必要があり、
年に1回の株主総会後しか改定のチャンスはやってきません。

売上や利益見込だけでなく、保険料も参考にしながらまずは役員報酬を決めること。
税理士さんと保険料も加味しながら、報酬を相談するといいと思います。

会社(事業所)設立した後の社会保険申込

申込は社会保険事務所にて。会社の登記簿原本と代表印を持って行きましょう。

申込用紙は2枚あります。

  1. 健康保険厚生年金保険 新規適用届(裏表有)
  2. 健康保険厚生年金保険 被保険者資格取得届

社会保険事務所にも申込用紙はあるけれど、年金のホームページから必要書類をダウンロード。
ある程度記載して行った方が楽でした。

Word形式もありますが、PDF形式でダウンロードして印刷。
会社アドレス印(住所や社名、代表取締役が記載されたゴム印)を駆使して
手書きで書いた方が、面倒ではないと思いました。

会社社会保険申込書

1.の新規適用届に、社会保険労務士名の記載がありますが、
役員だけの会社は特に不要かと。
多くの従業員を雇われる場合は、社会保険労務士さんに頼んだ方が
色々いいのかもしれませんね。

2.は、個人で入っていた国民年金を引き継ぐ内容になります。
年金手帳を引っ張り出してきて、基礎年金番号を記載するだけ。
比較的簡単な書類です。

手続きを受理されたら、10日前後で
健康保険証と社会保険料通知が会社に届くのだそう。
それまでの間に病院にかかる予定がある人は、
別途健康保険証代わりになる証明書を出してもらえるようです。

月の途中に申込をしても、適用開始日は同月の1日からでOKみたいです。
保険料は社会保険料通知が来た後の支払いなのだとか。
逆に、それまで国民健康保険で受診した治療費は、
社会保険で申請してもらう必要があるのだとか。

社会保険の申込の窓口で、治療を受ける予定や直近月に受診していた場合は、
窓口で問い合わせておいた方がよいなーと感じました。

社会保険料を口座振替にしたい場合

社会保険事務所で以下の書類をもらってきて、必要事項を記入。
金融機関で受付印をもらった後に、社会保険事務所に書類を郵送します。

    健康保険厚生年金保険保険料口座振替納付(変更)申請書

複写式では「ない」、3枚1セットの用紙になっています。

社会保険料口座振替依頼

こういう時、住所印(アドレス印)を作っておいてよかったなーと感じたのでした。

※追記:ゆうちょ銀行は残念ながら口座振替できないみたいです。
この場合、納付書で支払い。
窓口でサービスに対応している金融機関を確認する必要があるみたい…

会社設立と社会保険手続きのまとめ

  • まずは役員報酬を確定させること
    次の決算明けまで基本的に変更できないため

  • 社会保険の月額費用は一覧表で確認する
  • 管轄の社会保険事務所に行って申し込む
    代表印と会社の登記簿謄本を忘れずに。申込書はネットで入手も可

  • 口座振替依頼の用紙をもらってくること
  • 医療機関診療予定や直近月の診察状況も窓口で問い合わせること

今回の手続きは、会計士さんにもかなり情報をもらってからの手続きでした。
会社の手続きってけっこう難しい…
税理のプロを見つけておくのも大事だなと感じました。

著者情報


OL向け不動産投資アドバイザー 南 エリナ
プロフィールや実績など詳しく見てみる