本ページはプロモーションが含まれています

● 最近追加した記事(本文は下にあります▼)

OLが副業で不動産投資をする時に会社にバレない3つの方法

2020年2月14日

副業 不動産投資 会社バレ

● OLが副業で不動産投資をする時に会社にバレない3つの方法

横浜市青葉区で働く、OL向け不動産投資アドバイザーの南エリナです。
お勤めしながら不動産投資を始めて家賃収入が入るようになると、確定申告が必要になります。

私も初のアパートを2011年に買えたので、2012年の2月や3月は。
初の不動産所得確定申告で必死でした。

確定申告で会社バレのメカニズムについては、不動産投資スクールで教わっていたものの…
いざ書面を前にするとすっかりと忘れてミスっておりました。

副業会社バレを防ぐ3つの方法を解説するのですが、私自身1つ目を忘れていたのです!

そのためみなさんにはどうか、この1つ目だけでも徹底してもらえたらな…と思いました。

 

さて本題ですが…
OLが副業で不動産投資を始めたら、どうやって会社バレを防げるのでしょうか?

副業解禁に向かっているとは言え、未だに8割の会社は副業に対して否定的または禁止。副業がOKでも、あまり同僚には知られたくないのが心情ですね。

 

ただ会社バレを防ぐ方法はゼロではありません。バレる過程は概ね、家賃収入が入った時の確定申告です。

こちらの記事では、確定申告での会社バレを防ぐ3つの方法について。できるだけ分かりやすく解説してみます。
税務的なことが絡むので、個別な事例は税務署が税理士さんに確認してくださいね。

 

また、確定申告とか給与所得とかピンと来ないという人向けに書きました。
図解中心でざっくりとした解説になります。

「こういう防ぎ方があるのかなー」という知識のインプットとして。活用いただけると幸いです。

 

個人で確定申告をしたらチェックするべき項目を忘れない

家賃収入を得るようになったら確定申告が必要になります。不動産所得を以下の方法で算出します。
●不動産所得=家賃収入ー経費

 

不動産所得の計算

 

不動産所得が分かったら、お勤め先からもらった源泉徴収票を片手に…
確定申告書を作成していきます。

 

家賃収入の確定申告書はソフトを使うか、自力で計算して国税庁の確定申告書作成コーナーを使って作成していきます。
実際のところは、確定申告用のソフトを使うのが一番便利で早い!以下の別サイトの記事を参照してくださいね。

 

 

さて大事なのが、確定申告書の第二表(2ページ目)にある住民税の納付について。

ゼッタイに「自分で納付」にチェックしてください!!!

 

▲確定申告書の右下の自分で納付に○かチェック!(副業 不動産投資 会社 バレ)

 

給与所得の住民税は、自治体から指定された住民税の金額を。会社が勝手に差し引き納付します。

家賃収入を自分で納付ということは、給与所得以外の所得による住民税を。
自治体から自宅に封書で届き、納付書や銀行引き落としなどで納める流れになります。

 

住民税自分で納付のチェックを忘れると、自治体から会社に指定する住民税の額が変わります。
カンの良い経理担当なら「あれ?」と気付く可能性があるのです。

 

そのため、確定申告書の第二表の住民税。自分で納付欄のチェックは忘れずにしてくださいね。

 

不動産投資で赤字を出して給与所得に食い込ませない

ちょっと上の項目と重複させますが、繰り返しで概念だけ頭に入れてみましょう。

 

不動産を買って家賃収入を受け取ると、不動産所得の申告が必須になります
つまり、毎年3月15日までに前年分の所得税の確定申告をすることになるんですね。

 

・不動産所得=家賃収入ー経費
でしたね。不動産個人事業で昨年いくら稼いだかを算出。

同じようにお勤め先のお給料でも、給与所得というものがあります。

 

不動産所得と給与所得を合わせたものに対して、所得が算出されますね。
連動して、所得税や住民税も増えていきます。

 

住民税から会社バレ

▲家賃収入が入ると通常は不動産所得分だけ税金が増える(副業 不動産投資 会社バレ)

 

ところが、この確定申告が要注意です!
不動産を買った年は不動産所得がマイナスになるケースが多いです。

すると何も考えずそのまま確定申告書を出せば、給与所得が減ったことで…
住民税の変更が発生し、お勤め先に通知が行きます。

するとカンの良い経理担当が、疑問に思う可能性が出てきます。

 

あれ?●●さん、お給料から差し引く住民税。毎月1.5万円だったはずなのに、1万円になってるなー
金額が変わっているなぁ…副業かなーあやしいなー

 

そこで聞かれてバレるというリスクが生じます。

 

もし不動産を買った年で赤字になった時は、覚悟を決めて不動産所得をゼロ円にします
不動産所得をマイナスではなくゼロにして、給与所得を変えないことがバレないポイントです。

 

また言うまでもなく…不動産所得を赤字にして節税!みたいな不動産投資は。そもそもお勧めしません。
税金は減らせてもあなたの信頼は戻せないからです。

 

不動産投資をするということは、不動産賃貸「業」をすることなのです。
今後もし、融資を活用して物件を増やす過程で絶対に足を引っ張るからです。

不動産賃貸経営法人の場合、自宅住所で登記をしない

マイナンバーが出来てから、法人の(本店)住所ってネットで誰でも見れるんですよ。
知ってましたか?
個人で起業して会社作る人も出てくる時代の中、止めていただきたいですね…

 

不動産が増えて個人の所得税が増えると、節税対策として法人を作ったりします
この法人を作ってバレるケースもゼロではないので、注意が必要です。

 

「国税庁法人番号公表サイト」というんですが…なんと、住所から逆検索もできるのです。

極端は話でしょうが、あなたの住所を検索してみて法人情報が出てきたら?

 

不動産法人会社バレ

▲あなたの住所で検索して法人が出てきたら?(不動産投資 副業 会社バレ)

 

何の意図もなく法人を作るということは、まあ考えにくい。
すると、副業を疑われる要因にはなります

 

そのためもし法人を作るならバーチャルオフィスで本店住所を借りるか…
または、家族の会社だと。私は知らないと言い張るかの、言い訳準備が必要です。

 

代表取締役社長や役員の情報は法人登記まで取らないと分かりません。
ただ、法人登記って誰でも取れるんですよね。
何かしら意図を持った人が登記を見たら…という事で。

 

副業バレがイヤな人は、登記に個人情報が出る代表取締役にはならない方がいいですね。

やはり確実なのは、バーチャルオフィスを本店住所にすることです。

 

▲バーチャルオフィスはけっこうすぐ探せる(不動産投資 法人 会社バレ)

 

ただバーチャルオフィスの注意点としては、法人での銀行口座開設または融資の点で不利になる可能性があります。
この段階で悩む人は、不動産賃貸業に詳しい税理士さんに相談した方がベストです。

 

※参考(別サイトの記事になります)

【バレそうな時の裏技!】不動産投資ではなく「不動産を相続したやむを得ず大家さんになった」と説明

基本は1番目の、確定申告書の第二表の住民税自分に納付のチェックを。
2番目もリスクを減らすために、不動産所得が赤字ならゼロ円にしておく

ここまで、だいぶ防げます。

法人でバレるケースもかなり疑った形なので、そこまで気を付けておけば…
よほどのことがない限りバレにくいはずです。

 

とあれ、万が一に備えて知っておくといいのが言い訳の用意。
実際の自分の心持ちがなんであれ、相続して家賃収入があるという言い訳です。

 

賃貸用物件を相続するケースはけっこうあり

 

不動産投資が会社にバレた時

▲万が一会社に副業がバレたら?(副業 不動産投資 会社バレ)

 

個人的な話なのでかなりぼかしたエピソードになりますが…
OL時代に一緒に働く人で、アパートを相続された方がいるというケースはありました。

 

そのAさん(仮名)はまさに!相続による消極的大家さんの代表的なタイプ。
忙しい本業の傍らでやむを得ず大家さんに。もちろん賃貸経営に関する勉強は一切していなかったようで…

楽にお金は稼げないもんだなーとぼやいておりました。

 

当時私も、不動産投資スクールに通って勉強中でした。スクールの存在を教えてあげたかったものの…
自分の副業がバレるので言えませんでした

今Aさんのような相続した人がどこかで不動産投資スクールを知って。
しっかり勉強をして、賃貸経営が成功されることを祈るのみです。

OLが副業で不動産投資をした時…確定申告で会社にバレない3つの方法まとめ

 

  1. 確定申告のにチェックを必ず入れる。心配だったら予め自治体に問い合わせる
  2. 不動産投資で赤字を出して給与所得に食い込ませない
  3. 法人を作る場合は自宅住所での登記を避ける(バーチャルオフィス)

 

いざとなったら「相続言い訳作戦」もあるので、あまり構えずにできることをやっていきましょう。
すでに家賃収入があればバレないように対策して確定申告する。必ず満室にするなどです。

不動産投資を副業で始める時は、他にも会社バレを防ぎ資産を守るための税務戦略も必須です。

絶対的に中立的な立場で学べるのが、
お金のスクールファイナンシャルアカデミーの不動産投資スクールです。

申込むと教材が届き、DVDやテキストでの独学だけでなく。
ネットまたはセミナー参加で2年間繰り返し受講ができるのです!

物件を買うまでだけではなく。購入した不動産をどう維持管理するか…

具体的には、管理体制と資産保有体制など。総合的に学ぶことができますよ。

 

不動産スクール

著者情報


OL向け不動産投資アドバイザー 南 エリナ
プロフィールや実績など詳しく見てみる