ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」は受ける価値アリ?!

最新の「お金の教養プラス」受講体験記はこちらです。
お金の教養Plusを受講して、お金の教養自体は内容に大きな差はなかったため、最新の情報も加えて記事を編集しました。
お金についてそろそろ勉強しないとなー将来不安だし…
お金の勉強って必要なのは分かってるけど、なかなか進まないものですよね。
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座を受けてきました。ファイナンシャルアカデミーとはその名の通り、お金の学校。
そして私はここの、「不動産投資スクール」「株式投資スクール」の卒業生です。
不動産投資スクールの受講が初めてで、2009年の時。その後、株式投資スクール、マイホーム購入スクールなど色々な講座を受けてきました。
スクール含めて受講した講座数は51にもなり、投資総額も80万円以上でしょうか。
約10年学び続けた結果、自己投資した金額以上に、豊かで幸せな毎日を送っています。
実際には、不動産投資スクール通学を終える頃に、収益を生んでくれるアパートを購入。家賃収入をもらえるようになりました。
そんな私が初心に返るために改めて受けた、お金の教養講座。
お金の教養講座って何をどう学べて、どんなことが役に立つのか。
他の人では書けないはずの、生の口コミを書いてみました。
1.お金の教養講座ってどんな講座?
ファイナンシャルアカデミーのサイトを見てみると、色々なスクールやセミナーを目にすると思います。
ファイナンシャルアカデミーでは、大きく3つの分類に分かれています。
- セミナー:基本1~2回開催の単発で学べる場
※金額概要:数千円単位 - スクール:スクールという名の通信講座を購入。
購入後2年間は繰り返し開催される授業を受けられるもの。
ファイナンシャルアカデミーのメイン講座と言ってよいもの。
不動産、株、外貨FX投資が有名で、他にも各種スクールがあり。
それぞれのスクールには体験学習会というお試し版がある。
※金額概要:数十万円単位(体験学習会は無料~3,000円位) - 実践ゼミ
スクールの内容を掘り下げて、2回~10回など複数回学べるもの。
※金額概要:数万円単位
他にもマネテリという、月謝を支払ってお金のセミナーを受け放題というものもあります。
お金の教養講座とは、これらのファーストステップとしてファイナンシャルアカデミーが初めての人向けの1日ぽっきりのセミナーになります。
ファイナンシャルアカデミーが初めての受講は、無料で参加できます。
いわば、ファイナンシャルアカデミーの授業をお試ししつつ、お金の基礎的なことを学べる場となりますね。
2.お金の教養講座は本もあるけど…セミナーだから学べること
お金の教養講座で検索すると、ある書籍が出てくると思います。ファイナンシャルアカデミーの代表、泉正人さんの本。泉さんの書籍は他にも数多くあるのですが、初期に出版されたものです。
お金の教養講座のモデルはまさに、この本なんですって。だったら本読めばいいんじゃないの?って思いますよね。
自分は忙しいし、時間ないし…
うーん、本での学習が絶対と思う人なら、本読んで学び続ければよいと思います。本での学びって効率良いですよね。
けれど本をどんなに読んでもふと入ってこないことって実際に教わる方が、行動に移しやすいって思うんです。
英会話でも自動車教習所でもそうじゃないですか?
どんなに一人で英語で話しても、誰かがいないと覚えないしつまらない…
自動車教習所なしに、自動車免許取るのって難しいのも事実。
じゃあいざ、お金の勉強や資産運用を本読んで始めようと思っても…
本屋さんに行けば、色々な著者の本が目に入り、色々な意見(事例?)が入ってきて…
著者はファイナンシャルプランナーのAさんもいれば、証券会社のおエライさんのBさんもいる。そうかと思えば、Cさんは
「●●投資こそこれから必須!」
と言い張る。もう驚くほど、色々な数の本があなたの目に入ります…
そこでおそらくあなたは混乱するんですね。色々な人がそれぞれの立場で主張するのですから。
投資って、お金の対策って何から始めればいいのーーー?!!!!
で混乱したあなたは、結局お金の勉強を諦めて、今と変わらない悩みを持ち続けるんです。
この事例はまさに、20代の私がそうでした。
お金のことを学びたい!けれど、本を読めば読むほど書かれていることが180度違ったりして混乱…
こういうあなたこそ、実際に教わった方が身になるし早いですよ。
私がメインで取り組む不動産投資も、不動産投資スクールのおかげで、
行動に移せたようなものです。
もし本だけで学ぼうと、投資本を買い漁って始めていたところで…
物件購入一つできてもいなかった…と、自信を持って言えます。
株だって証券口座も開けないまま、いい市況を逃していたはず。
本やネットの情報であれこれ勉強しても、体験が伴わないので結局何も動けなくなってしまうんですね。
体験してこそ学びが深まる…
そんな経験が人生の中で一つでもあればダントツ、大きく変わっていけると考えています。
書籍の学びより、授業を実際に受けるのがベストです。
3.お金の教養講座のざっくりとした流れ
お金の教養講座の流れについては、どの日時のどの講座を受けても内容に違いはありません。ざっくりとこんな感じでしょうか。
お金の教養講座の概要
- お金に関して知っておくべき7つののポイント(お金の教養)
- 7コあるお金の教養をどうやって仕組み化して実践していくか
講座の流れはこんな感じ。
お金の教養講座全体
- 途中でちょっとしたゲームあり(共通点探しゲーム)
- 参加者全員に特典あり(泉代表の書籍とボールペン)
- 最後にアンケートと他の講座で興味あれば申込
3.については、
「ファイナンシャルアカデミーのセールス(勧誘)だー」
という口コミもありましたが、主にスクールの体験学習会の申込が主です。
他の講座を受けなくてはいけないってものでもないですけれど、
学ぶ習慣を継続する意味では興味のあるものから始めてみれば良いのではないでしょうか?
ただ私が受けた教養講座では、みなさんスケジュールを片手に申し込んでいた人が多いように感じました。6割位でした。
4.投資経験者が改めて学べた!お金の教養講座の学び
お金の教養講座の大きな学びです。まさにこれっ!!!
お金を上手に使うことはお金を増やす第一歩!
これ…この文章だけで理解しろと言われても、ムリだと思います。
私も2009年にお金の教養講座を受けた時は、ピンと来ませんでした。
収入の2割を自己投資に回そうという、比較的初期段階で出てきますが、
投資生活10年近くで自分もまだまだです…
最近この意味がよーく分かるようになりました。
お金の使い方で人生は大きく変わります。節約節約ばかりで縮こまって生きるのも可能です。
けれどお金の教養を身に付けるなら、手元のお金をいかに活用するか?そしてどううまく使うか?
生き金…とも言いますが、お金について学ぶってことはただ投資をするだけでもない。お金を通してより良い人生、周りと社会との関係を築くことにあるような感じがします。
私はこの学びから、2013年に書いたこの記事を今、大きく書き換えました。
5.お金の教養講座を投資家が受けてみて…2つの注意点
投資家&ファイナンシャルアカデミー受講生が
実際にお金の教養講座を受けてみた生の口コミ。
受ける前の注意点を、2つ書いておきますね。
あえて上げるのもなんでしょうが…
それにこれは絶対ではないですし、あくまで私の主観がほとんどです。
ただこういうこともあるのかもなーと知っておくだけで、身構えもできるので…
まず、注意点一つ目。お金の教養講座は受講ハードルが低いので、ネットワークビジネスやセールスをしたい人が、受講生になりすまして参加していたりします。
見た目、分からないんですよ。私も実際投資スクール生向け懇親会(というのもあります!)や、セミナーなど。約10年で4~5人ほど(内1回はお金の教養講座)遭遇しました…
ファイナンシャルアカデミーでももちろん!
厳重注意を心がけて、受講しやすい環境を作ってくれていますよ。けれど、時折合間合間をくぐって出て来る模様…
仲良くなっていくうちに、セミナーや勉強会という名のもとでファイナンシャルアカデミー以外の会合に誘われて…
ビジネスに引き込まれるリスクはあります。発覚したら、事務局に相談してみましょう。
2つ目、授業風景は撮影厳禁です。
お金の学校に行くというと、友達や職場の人、はたまた家族にも言いにくいって環境の人もいらっしゃいます。
そういう周りの人のことも考えてあげましょうね!!
その2点を気を付けたら必ず、充実した時間になるかと思います^^
ちょっと生の受講生の本音を書きすぎて、もしかしたら
ファイナンシャルアカデミーには申し訳ないのかもですが…
ただこのファイナンシャルアカデミーに匹敵するお金の学校って、ないのが事実なんです。
投資を学ぼうと思い、参加無料の投資セミナーに行くと…
株式やFXの投資口座の開設目的や、不動産や金融商品の販売がペアでくっついてきます…
投資家に学べる!と思わせていても、第二部とかでほぼほぼ主催者側のセールス活動が始まるんですよね。
その点で、ファイナンシャルアカデミーはバックに証券会社も不動産会社もない。特定の金融商品のセールスは一切ありませんし、中立的且つ純粋なマネースクールと言えます。
- ファイナンシャルアカデミーがお金を純粋に学べる大きな2つの理由
- 受講する人の受講料だけで成り立つスクール(商品の販売手数料などない)
- お金や投資の実践者から学べるスクール
この2つは、創業者の泉正人さんの基本理念なので決してブレることはないでしょう。
そんなファイナンシャルアカデミーは、日本で唯一のお金について純粋に学べるスクールと…一受講生として、自信を持って書くことができる貴重な存在なのでした。
ファイナンシャルアカデミーでもし、お金について学ぼうと思ったのなら…
下記のページから自分が行けそうな場所(東京or大阪など)と日時を選んで申し込んでみてくださいね。
6.ファイナンシャルアカデミー受講生の他の口コミ(サイト内)
2018年に受けてみた、お金の教養講座プラスコース受講体験記
株式投資スクール(旧称:株式投資スクール)を2年間受けて得られた口コミ。
不動産投資スクール(旧称:不動産投資スクール)の卒業生として講演をさせていただいた2014年のブログです。
以上は私の体験談ベースになりますが、どんなスクールでどういう学びを得られるかを感じてもらえる記事を
厳選してみました^^
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] また投資の第一歩は、お金の学校ファイナンシャルアカデミーの 不動産投資の学校に通い始めたことです。 […]
[…] クール2講座受けた経験から どのようにお金の勉強や投資を始めたらいいのか? ナマの口コミとヒントを散りばめています。 「お金の教養講座」を投資実践者が受講!ここだけ口コミ4選 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] 1.のお金の教養講座は2009年当時はもちろん、 2014年にも一度受講しており、内容としては2014年からは 大きくリニューアルしてはいない。 安定した内容なのだなーと感じました。 […]
[…] 自分に投資という概念を特に学べたのは、 ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座です。 […]