7つの習慣が導くたった1つの最優先事項とは?

涼しくなるかと思いきや、蒸し暑い日が続きますよね。
力がどうしても出ない時は、お散歩したりお掃除など、
身体を動かすのがいいかもです。
そして何より読書ですね(*^_^*)
ボーッとしながら本棚から取り出したのは、超有名な自己啓発の書、
7つの習慣の続編の7つの習慣最優先事項という本です。
7つの習慣「最優先事項」を読んで気付いた最大の敵は…?
最優先事項を購入した理由は会社員時代、
お仕事柄どうしても緊急事項が多くて、
言いようもないストレスを感じていたからでした。
本を読んで気付いてしまったのです。
自分にとって最大の敵は、急ぎ×2と急かす職場の人ではない。
自分自身だって言うことに!!
急いでいると、もう少し後でいいこと(後先事項)も、
優先事項と同じにしてしまいます。
バタバタしていくと判断する能力も失って、何がなんだか分からなくなったり。
7つの習慣の最優先事項を読んだことで、
緊急や急ぎの依頼に対して
自分なりにどう捉えるかを、考え直すことができました。
本当に重要なことに焦点を絞り、他の人でもできることはお願いしてみたり…
少しずつストレスが減ったことで少しだけ、物事が順調になりました。
7つの習慣「最優先事項」の感想と最大の欠点は…?
7つの習慣は、いわゆる
稼いでいる人がみんな読んでいる本らしいので買いました。
何かを学べるかもしれないって思って…
7つの習慣の続編となる最優先事項はもっと、自分自身の核に踏み込める内容です。
しかしながら難点というか欠点もあって…
内容が満載過ぎて読み切るのが大変なこと!!
本も分厚く、持ち運びには適さないですね。
自宅でじっくり読むしかない…
全533ページですっ!!これは、なかなか読みきれないワケですね(^_^;)
読みきれず何度も撃沈してしまったので、
今回は自分にパワーをくれる
重要なポイントだけ読みなおしてみることにしました。
7つの習慣「最優先事項」の最重要ポイントは?!
「自分の人生で一番成し遂げたいことはなんだろう?」
この問いに対する考えを振り返るきっかけ作りに最適な本だと感じました。
7つの習慣では「真北の原則」と呼ばれています。
コンパスはどこにいても、真北を指してくれますよね。
どんな状況に置かれても、自分自身にとって核となる大切にしたい考えや理念。
まさに、自分の人生にとっての最重要課題に焦点を当てられるようになります。
同時に、時間の使い方も変わるんじゃないかなーと。
左下の、緊急だけど重要ではない活動に時間をかけていないか。
人ってのはどうしても緊急なことを、
重要なことだと勘違いしてしまうものみたいです。
-
何かがうまくいかないと感じる時だからこそ、一度立ち止まる。
自分の考える人生の目的・真北の方向を見直してみる。
見直す時間は長い目で見て結果的に、
目的の実現の助けになってくれると感じました。
改めて私の真北、コンパス、優先事項はこれです。
-
お給料以外の複数の収入作りを、自分が実践すること!
実践記を元に一人でも多くの女性が、投資や副収入作りに興味関心を持ち、
実践する仲間を作りたいと考えている。
結婚や出産をきっかけに会社勤めが厳しくなっても、収入を得られる仕組みを作る。
仕組み作りという概念を少しでも広めることで、消費も活発。元気な日本を作りたい。
これが私にとっての真北です。
復収入作りの闘いはまだまだ続きます…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません