本ページはプロモーションが含まれています

● 最近追加した記事(本文は下にあります▼)

LECの宅建登録実務講習を受けてみて(スクーリング~宅建士登録)

2023年5月12日

LECの宅建登録実務講習を受けてみて(申込~自宅学習)の続き記事です。
自宅学習(DVD学習)をして、2日間の講習を受ける流れにありましたが
妊娠中の経過が良くないため、講習は出産後に受けることにしました。

そして産後3ヶ月に予定通り、宅建登録実務講習を受けることができました。

宅建登録実務講習を受ける前に…一番大切なこと

ズバリ言うなれば、
「絶対にこの日は遅刻もせずに受講できる日を選ぶ!」ってことです。

スクーリングの予定は、予備校によってもクラスによっても色々です。
私が受けたLECでは、1日講習(朝早くから夜遅くまで)や2日間講習、
1日あたりを短時間にした5日講習と、主に3種類ありました。

登録実務講習は、遅刻厳禁です。交通機関が原因でもNGと書いてあります。
万が一受けられない場合も講習前に、予定変更手続きが必須でした。

イレギュラーは色々あるのでしょうが…
出来る限り自分の予定の中でムリのない
スクーリング日を決めることから始まるかと考えています。

私は産後に受けることになったため、どうしても
子供の急病というリスクがありました。

母になれた図

その「万が一の場合」は夫に看病してもらい、自宅から通うことで。
それ以外は遅刻リスクに備え、受講会場に電車が止まっても行けるように…
実家からいざとなればタクシーで行ける、横浜会場で受けました。

結果的に実家に娘と帰り、娘は私の母に見てもらい受講してきました。
幸いに電車も止まることなく、2日間とも無事に受講できました。

宅建登録実務講習に参加した最大のメリット

実務経験がないから必要な講習ではありますが、やはり最大のメリットは
不動産業のことを知れる!って点だと思います。

夫婦で2015年に宅建取引士合格した私達。
不動産を賃貸に出していても、売買を経験しても。
業界実務経験はゼロです。

そんな私達夫婦が受けた登録実務講習は、取引士試験で活用したLEC
夫は当初の予定通り、人気講師水野先生のクラスを受けました。
私はLECの櫻井文明先生のクラスでした。
櫻井先生は長年不動産業で経験を積むも、病気で一度断念。
病床で再び働くとしたら何をしたいか…考えた結果が測量という仕事。
そして測量士の傍らご自身でも、不動産業を経営しているって先生です。

LECでは月1回の講演まで…と決めている先生らしくラッキーです。
板書もイラストがかわいくって(笑)、そしてお話も分かりやすく面白い!

途中、どうやったら地域No1の不動産業を営めるか…
不動産の現場では登記上の面積での売買が一般的だけれど、
実際に測量を入れたらどうなるか?とか…
色々な事例が聞けて、本当に面白かったです。

宅建登録実務講習終了試験とその対策など

そんな先生自身のお話も面白かったのですが、登録実務講習は国交省が決めた
カリキュラムによって進めることが前提になります。

テキストや資料集、当日会場で配られるワークブック(書き込み用)を元に
ワークブックで契約書や申請書などの穴埋めを完成させながら、
試験対策をしていきます。

テキストや資料集は、試験に出る箇所を赤字やマーカーでラインをしていきます。
そのため受講前はテキスト類は白紙でOKだったんですね!

修了試験の面白いところが、
これらのテキスト類を参照しながら受験できるってこと!そして合格率は99%。
宅建士試験が落とすための試験なら、登録実務講習は受からすための試験です。
けれども1%の不合格者ってのは、本当にごく基本的なことを
やらなかった人でした…

授業をちゃんと聞いて、試験はどこに何が書いてあるか把握すれば、
問題ないと思います。
私は勝手ながら、満点だったんじゃないかと思っております(^_^;)
注)修了証の送付のみで点数は分かりません…

1つ注意点があるとすれば…
書類で登記情報にある住所や地番を書く時。

(×)1丁目 (○)一丁目

とか…

(×)1-1 (○)1番1号

…というように、正確に記すこと。
詳細は講習で体感してください。ワークシートに間違うことで、
身にしみて覚えることができますので…

宅建士の登録手続きをスムーズにする方法

登録実務講習終了証は予定通り到着。
さっそく宅地建物取引士登録手続きに行ってきました!

修了証は原本提出するため、こちらはコピー

登録実務講習修了証

8月中旬、お盆休みが明けた頃が最短でした。暑い!本当に暑い!
そのため必要書類を再確認し、必要最低限の外出で済むようにしました。

宅建士登録は、必要書類が複雑です。
細かい情報はここでは省略しますが、大まかに3ステップ必要です。

  1. 住民票の取得(住所のある役所)と身分証明書(本籍地)
  2. 登記されていないことの証明書(法務局)
  3. 宅地建物取引士登録(各都道府県の宅地建物取引業協会)

1.の住民票はいいとして…身分証明書って何?!って感じですよね。
身分証明書は本籍地で発行される、
被後見人や被保佐人、破産者で復権を得ない人に該当しないってことの
証明書らしいです。

身分証明書は本籍地が遠方だと、郵送で請求する必要があるので
大変だと思います。

2.は、被後見人や被保佐人に登記されていないですよーってことを
証明するための書類。法務局でも地方支局に出向くか、
郵送で請求する必要があります。

横浜市の人の場合、2.の横浜地方法務局と3.の宅建協会が同じ
馬車道駅や関内駅周辺にあるので、一日で用事を済ませることができます。

神奈川県宅建業協会

宅建士登録の手続きで大切なのは、どこで何を取得し提出するかを
しっかり整理することだと感じています。
予め必要書類をインターネットで調べて、Excelで表にまとめておくと
手続きがだいぶ楽になるのでおすすめです。

うちは一歩先にダンナさんがExcelでチェックシートをまとめておいてくれました。
こんなイメージで作っておくといいと思いますよ。

宅建登録士チェックリスト

宅地建物取引士への道:登録実務講習から登録手続きまとめ

  • 宅建登録実務講習では不動産業経験者に業界リアルを学べるのが面白い!
  • 登録実務講習修了試験は、どこに何が書いてあるかを把握するのがコツ
  • 登録実務講習修了証を受け取ったら即座に登録手続きがおすすめ!
    必要書類はチェックシートを使ってまとめよう

私達が受けたのは、LECの宅建士登録実務講習です。
他の予備校も同様かもしれませんが、
水野先生、櫻井先生、そしてDVDの自宅学習の先生など。
不動産業界経験者が講師をされているので、より面白く勉強できました。
LECオンラインショップ(E学習センター)はこちら

著者情報


OL向け不動産投資アドバイザー 南 エリナ
プロフィールや実績など詳しく見てみる

資格試験

Posted by Erina Minami